ブログ

2019.5.24

ひらがなと音符を同時進行

未就学児の生徒さんは、文字が先か音符が先かぐらいの早い時期に音符を覚えます。
ちょっとしたバイリンガルのよう…
音名を言語のようにスラスラと読んで(覚えて)いきます。

大変に感じる前に覚えてしまうのも手です。
図形のように認識しているのかなーと思うのですが、昔全音符以外の音はスラスラ読めるのに全音符だけわからない。という生徒さんがいました。
同じなんだよーと話しながらよく聞いてみると。。。
玉ではなく、棒の長さで判断していたのです。
たまーに版が違ったり、私が手書きしたような楽譜だと長さがきっちりしていなくて、よく間違えていたのはコレでした。

なので、それ以降ちゃんと気をつけていないと、、、と10年くらい前に思った事があったな。とふと思い出しました。

楽しく学んでいけるよう、手作り教材で頑張ってます!

カードや教材、体験レッスンのお問い合わせはこちらまで

今週末は楽典の勉強会グループレッスンです♬
今月のリトミック、プレピアノは終了しました!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

音楽教室の先生、独学で勉強中の方など、みんなに楽しく使っていただける教材です。ぜひご活用ください。お気軽にご質問・お問い合わせください
楽譜販売サイト「ミュッセ」で、子供のためのコード学習本を販売しております。長崎の音楽教室「musicbrier」保坂先生との共著です。