コンクールの引率について

昨日の投稿で、コンクール引率のお礼に・・・と書いたところたくさんの反応をいただきました。
色々と聞かれましたので少しだけ。
今回はどちらかというとレスナーさん向けの記事になると思います
コンクールの引率は基本的にするようにしています。
引率にあたって車代や宿泊代の取り決めはされていますか?との質問がありましたが
答えは 「していません」です
ただ、本当に皆様良くしてくださって・・・
コンクールが終わるとお菓子などのお心遣いと一緒に添えてくださる方が多いです。
こちらで必要ありません、必要です。などと決めた方が親切だったのかな。とも思ったのですが今はふんわりとこんな感じです。
いろいろなマナーが囁かれておりますが、お気持ちなのでそれぞれのご家庭の考えがあってよろしいかと思っています。
例えば、レッスン料は新札にするかどうか。
どちらも大切なお金です。わざわざ銀行に出向いてまで・・・とも思いますし、家に綺麗なお札があってそれで払おうと思ってくださったならそれはそれで嬉しいですし。
季節のご挨拶。
私が子供の頃は母が季節のご挨拶を持たせてくれていました。
子供なので面倒だなと思いながら先生に持って行っていたのを思い出します。そういえばうちの母は先生とほぼ直接お話しするような人ではなかったな・・・
教室の生徒さんも季節のご挨拶に来てくださる方がたくさんいます。年末年始と4月のレッスン初めが多いですが、その他にも旅行に行ったから。とかこれが美味しかったから。とかそんな風に私を思い出してくれるのはとても光栄なことです。
なので、コンクールの引率についても取り決めはせずにお任せしております。
というのが私の答えです
今はネット上でいろんなことが調べられます。
コンクールの引率。などと調べるといろんな意見が出てくるのではないかな・・・と思います。
生徒様側は先生にダイレクトにお聞きするのも良いと思います。
先生側は決めた方がスッキリするのかもしれないな・・・と思っていますが、必要です!という勇気もなく、かといってナシのまま全ての生徒さんに引率できるかどうか・・・という問題もあって難しいですよね。
私もいい方法があれば知りたいくらいなのです(笑)
昨日は本当にたくさんの反応があって、コンクールに出ました!という生徒さん側から心配の意見、コンクールの引率をしても反応がなくて・・・というちょっと寂しい気持ちの先生側のご意見、過分にいただいてしまっているようで・・・といううれしい悲鳴の先生も。
こんな風に決めたらうまくいきましたよ!ってことがあれば是非私にも教えてくださいませ〜
先生は頑張って練習、そしてフォローしてくださるだけで十分嬉しいのです。