ブログ

2022.11.15

街のちいさな音楽教室です

音楽教室Sonateは2006年に開講。
それまで恩師の元で働かせていただいていたのですがこの年から自宅教室と恩師の元でと2つ掛け持つことにして始めたのがSonateです。

なんで急にそんな話??なんですが。
少し保護者の方とお話をする機会がありまして。私も色々と思うことがあり、教室の在り方というか・・・ビジョン的なものをお話ししてもいいのかな。と

HPにもあるようにこの教室を立ち上げた時はとにかく、ピアニストを育てようとか音大へバンバン進学させようとかそんな事は全く考えていなくて

これです。
とにかく、Sonateに関わるすべての人と近い存在でいたい。
なんでも話せて、我が子のように見守っていきたい。
そう思って開講した教室です。
自分自身が、自分の恩師に対してそうだったから。というのも大きいかもしれないです
練習していないから話を長くして誤魔化していたことも(笑)
学校がつまらないこと、親と喧嘩したこと、初めて彼氏ができた事、友達と喧嘩したこと、お出かけしたこと、将来に迷っていること、そして妊娠して結婚する事・・・
親よりも先に話した内容も多いです。
それくらいピアノという習い事は長く時間を共にして、辛い時間も楽しい時間も共有するので週に1、2回に会うだけでもとても密な関係になります。
そうなりたいと思っていても、それを強制するわけにもいきませんしそれぞれの対応の仕方があって良いと思いますが、できるだけそばで見守っていける先生でありたいとの考えは今でも変わっていません。

そして次に

自己肯定感を高める。
これも自分がそうだったから。というのが大きいです
勉強が得意、絵を描くのが得意、走るのが速い、スタイルがいい、顔が可愛い、いろんな事でお互いを褒め合い認め合っていく小さなコミュニティに属する小学校や中学校時代。
ピアノを習っている。それだけで少し自分を守っている気がしていました。
ピアノが弾ける。結構な割合で弾ける子がいたと思いますが、それでも自分にできることを持つ。というのは心強かった。
これを頑張っている。と自分を認めてあげることができるものを持ってほしい
と強く思っています。

最後に、一人一人に寄り添っていきたい。
教室ではいろんな形でレッスンを受ける生徒さんがいます。
外に出ることがちょっとつらい生徒さんも、動画レッスンで継続できています。
お引越ししてしまった生徒さんも。
障害があっても、不自由なところがあっても楽しみます。
コンクールで頑張る生徒さん、保育の道、教育者の道を目指す生徒さんもいます
テスト期間になると異常に上達する(笑)生徒さん、息抜きに来た〜って言っちゃう生徒さんだっています。
私と同じピアノの先生になりたくて、指導法を学びにきてくれる生徒さんも。
どんな生徒さんも音楽が好きであればそれでいい。
心を豊かにするものであってほしいです。

頑張る生徒じゃなきゃダメ。って事はなく、頑張れない時はそれでいいし、また頑張りたくなったら一緒に走ればいい。
その時のペースを見極められる先生でいたいと思っています。

教室を始めて16年が経ち、少しずつ形になってきた気がします。
それが、イベントの時に率先してお手伝いに駆けつけてくれるOBがいる事、発表会で学年を跨いで連弾を受け持ったり出来る事、SNSで生徒さんの様子をUPするとメッセージをくれるみんな、美味しいものを見つけると私も分も買ってきてくれたり、教えてくれたり、旅行先でお土産を選んでくれたり。そしてそんな子供たちを私に預けてくださる保護者の方々。
みんなでSonateを作って行ってくれてるな〜と感じます❤︎

誰が習ってもよくて、誰がいつ卒業してもいい。
それくらい全力で毎回向き合ってるつもり・・・だけどそりゃぁ寂しいことも。
誰が卒業する時も泣かずに送り出せたことがないです。
これからもたくさんの生徒さんを卒業させていかなければいけません。その時に私も含めみんながhappyであるように日々、向き合っていきたいです。
Sonateはそんな教室で、そんな先生です。

happy music life❤︎

音楽教室の先生、独学で勉強中の方など、みんなに楽しく使っていただける教材です。ぜひご活用ください。お気軽にご質問・お問い合わせください
楽譜販売サイト「ミュッセ」で、子供のためのコード学習本を販売しております。長崎の音楽教室「musicbrier」保坂先生との共著です。