ブログ

2023.3.14

発表会あれこれ④

午前リハはグループを中心に行います
個人演奏は本番でのお楽しみで❤︎


高校3年生のペア フルート演奏「さくらのうた」
とっても忙しかった二人。
一人は音大に無事合格!もう一人は看護の道へ
どちらの生徒さんも幼稚園からのお付き合い。綺麗なお姉さんになられました


異学年、そして学区も違う二人なので合わせられる日も限られていましたが当日はめちゃくちゃかっこいいアレンジ演奏でいろんな方からお褒めの言葉をいただきました!
連弾演奏「エリーゼのために」


こちらも異学年演奏
お姉さんが大好きになったよね。お手紙の交換をしたりとってもいい機会になりました
緊張してしまって少しのミスがあったのですが、お姉さんが落ち着いて演奏を合わせたり安心させてあげてる姿に涙が出ました。

とにかくリハーサルは時間との勝負でてんやわんや。
1回きりなので不安が残ったチームもなんとかするしかありません。
それでもどのグループも本番はとっても良かったな〜♪
来年はどんな演目で参加しようかもう考え始めている子もいるみたいで嬉しい限りです

お手伝いしてくれる中高生がいるからこそ出来るこの形。
私一人で全てをやってはいけないと感じたのが2年前。
コロナで人制限がある中でもなんとか開催しようと奮闘していた時に、お知り合いの先生から発表会前日にコロナに疾患したと連絡があり・・・
その頃の私たちはどのお教室も自分でやるもの!だと思い込んでいて全てを自分一人で完結させていました。
10年やってきても当日に風邪をひくこともなかったしどこかで大丈夫。というか大丈夫とも思わずそんなことすら考えてもいなかったです。
それがコロナにかかってしまったら。。。とその時にやっと見直すことが出来ました
もしもの場合は私がいなくても開催できる形を。
みんなで作り上げる発表会にしようと形を作り始めてまだまだですが、色々と見えてきた部分もあります。
これからもっと良くなっていけばいいな❤︎

ちなみにその先生はやはりどうすることもできなくて・・・
発表会は中止になりました。
もちろん、中止になったところで返金できるものは何もありません全てが動いてしまった後なので。
どちらかといえばマイナスだけが残る状態です。
できる事があるなら手伝いに行きます!とは言いましたが全てが自分の頭の中にあり、資料にもなっていない状態。
連弾もアンサンブルも全て自分で伴奏をやっていた状態でとてもじゃないけれど出来ないし体調不良の中資料にする気力もなく・・・という事でした。
幸いどの生徒様もいい方ばかりで誰がかかってもおかしくないからと労っていただいてほっとされたと思います。

コロナでなくても何が起こるかわからないです。私たちは個人経営なので一人親方。
頼れる人はいないと思い込んでいたけれど、こんなに頼もしい生徒さんたちが私にはたくさんいました!!
影アナは今年も第1期生の子が担当してくれています

これからもよろしくね!

音楽教室の先生、独学で勉強中の方など、みんなに楽しく使っていただける教材です。ぜひご活用ください。お気軽にご質問・お問い合わせください
楽譜販売サイト「ミュッセ」で、子供のためのコード学習本を販売しております。長崎の音楽教室「musicbrier」保坂先生との共著です。