ブログ

2023.10.5

練習時間の確保

ピアノやフルートの習い事はお家での練習が必須!
と強く意思われがちです。
もちろん、その通りで練習あっての上達なのですが・・・
スイミングやお習字など他の習い事でそこまでお家練習を厳しく言ってしまうものはないのではないでしょうか・・・

子供達はなんでピアノだけ?ハテナ
と純粋に思っているようです。
もちろん弾きたくて弾いてくれるのが1番。だけど習い事は教育です
あまり楽しいばかりではないと思いませんか。
レッスンが終わった後に、楽しかったー?と声をかけられる保護者の方を見かけます。
ちょっとだけドキドキします・・・楽しくなかった・・・と言ったらやめよっか。になっちゃうのかな?
楽しくないみたいなんです。って言われちゃうのかな・・・とこちらも構えてしまいます。
よくないことではないですが、楽しくなくても頑張っています。頑張りたいのかそうでないのかを大切にしていただきたいですし、保護者の方も頑張りすぎず「練習させなきゃ」とか「もっと上手にならなくちゃ」と思いすぎず続けてみてください。
続けた先に何が見えるかは今は分かりませんが、辞めてしまっては見えないものが必ず見えます、得ることができます。

子供達は語彙がとても少ないです。
どうして練習しない(できない)のか説明する言葉を全て持ち合わせているわけではないのです。
心のキャパもまだ狭くいろんなことで一杯一杯。
教室に何をしに行ってるんだ!と思われるかもしれないですが、心の息抜きに来る子もいます。
もちろん音楽に関係することはいたします。
それでも大人に何かを伝えること、そしてそう言った場所があること、それら全てを含めて街の小さな教室をしています。

お母さんたちが先に潰れてしまうことのないように、もっともっと私に頼ってみてください。
練習はすれば上達も早いかもしれません。
でも、ぼちぼち必ず身につけていきます。好きな曲を弾くもよし。簡単な曲で自信をつけるもよし。
資格を取るもよし。あえて難しいことにチャレンジしてそれを励みにするもよし。
いろんな道がありますので一緒に探っていける教室、講師でありたいです🎵


先日、少しの時間会いにきてくれてお土産をいただきました。
シュガーバターサンド美味しいです🎵
食欲の秋到来❤︎

音楽教室の先生、独学で勉強中の方など、みんなに楽しく使っていただける教材です。ぜひご活用ください。お気軽にご質問・お問い合わせください
楽譜販売サイト「ミュッセ」で、子供のためのコード学習本を販売しております。長崎の音楽教室「musicbrier」保坂先生との共著です。