夏祭り第一弾

どんどん月日が過ぎていってしまうので!
ちょっと頑張ります!!
8月10日
プレピアノクラスと、楽典の勉強会受講者での夏祭りを行いました
この日、実は・・・数日前に大きな地震があり南海トラフ巨大地震注意という警報が発令中でして、開催にはとても迷ったのですが、施設側は今の段階では閉鎖の予定なし、ということもあり最大限に対策をとっての開催になりました
もちろん、心配で欠席の方もいらっしゃいましたがなんとか無事に終了
まずはプレピアノクラス
金魚掬いを通して数を数えたり、自分の色と他者の色を分ける行動、そして手助け、など関わりについても学びました
草木が茂ることを話して葉っぱのない木にしっかりと葉をつけてくれました!
可愛い浴衣姿が見られました
続いて楽典の勉強会クラス
まずは恒例のパフェ作り
お楽しみ重視ですが、実は色々と学んでほしいこともあって・・・
同じ机の子と関わりを持つこと、均等に分けられていない具材をどのように配分するのか、自分が欲しいものは何なのかをしっかり伝える練習など、音楽とは関係ないように見えて自分の思いを伝えるという行為はとても関係していて大切なことなのです!
音楽にはその背景を考える、読み解く力やイメージできる力も必要になります
そして、どんなふうに演奏したいのか、自分はどんな楽曲が演奏したいのか、これから発表会に向けても自分の希望を伝えていかなければいけません
何千、何万では効かないほどにある楽曲の中から「この子っぽい」は探し当てられますが、その子が希望しているものはなかなか分かりません。
人に伝える。という行為に自信を持ってほしい思いからこの形をとっています
そして、学びは今回はカリンバについての調べ学習
今回も書きます!
こちらも同じ、自分の思いを書く、それが苦手な子が多い!
正解しか書きたくないので、こうかな?と思っても書かないのです
鑑賞や調べ学習は自分が実際に感じたことを書きます
なので、基本的に不正解はなし!と強く伝え続け、中学校の定期テストまでにはしっかり書くことへの苦手意識、どんなことを書いても大丈夫なんだという自信を持って欲しくて続けています
そんなこんなで書き上がったレポートに目を通して私からの返信を書いて次のレッスンで返却しました
また来年もお楽しみに🎵
これにて8月第2週終了です