グレンツェンピアノコンクール 全国大会へ!

先日、グレンツェンピアノコンクールの全国大会出場資格者の発表がHP上でありました
ずっとこの日を待ち侘びていた私
結果にはあまり一喜一憂しないようにとは思っていますが・・・
少し特別な感情で待っていました
生徒さんがうちの教室を目指してやってきてくれたのはもう随分と前のこと
他のお教室で頑張っていらっしゃり、私のところはフルートを希望されてやってきました
とても可愛い小学生で、ご家族様もとても熱心に向き合ってくださり入会の運びとなりフルートのレッスンを♪
そんな中ピアノの方はとても小さな頃から習っているとお聞きしていて、コンクールにもとても積極的に自分から受けたいと頑張っていらっしゃる様子が伺えました
なかなか通過の難しいコンクールもあり、応援する気持ちはありながらもピアノはそちらの先生のお立場もございますし手出しするべきではないと結果を聞くにとどめておりましたが、色々とお考えになられたようでピアノの方も私もみさせていただく形で2足の草鞋ならぬ、ピアノ2箇所、フルートと3その区の草鞋状態でとても頑張ってくださり、ぽんぽんといい結果を残してきました
コンクールとはとても繊細で難しく時と場合によって結果がまるで違う時もあります
調子よく行っていたさなか、一つのコンクールで全国大会を逃してしまいます・・・
この結果だけが全てではないし、今までの好成績を考えたらここまで来られたことに意味はあると私は思ってしまっていましたが、生徒さん側からしてみれば違いますよね
とても傷つけてしまったできごとになってしまいました
この子の人生で1番傷ついています
このメッセージを受け止めるのにはとても時間がかかり、悩み、コンクールへの向き合い方も考えたくなりましたし、まだまだ生きて10何年の子に人生で一番の傷を私がつけてしまうことになるなんて思ってもおらず、どれだけ大変なことなのか・・・と改めて気軽に出るものではないと思い知った私の中では事件でした
たくさんの方にも相談し、家族でも話し合い、教室内で共有できるところとはこの出来事も共有し、こう言ったことがあるからコンクールに関しては慎重になるべきだという認識ももっていただきました
それでもチャレンジする子はこれまで通り頑張ってチャレンジし結果を受け止め前へ前へと進んできたこの数年
やっとこの機会に巡り会えた「グレンツェンピアノコンクール」
コロナ禍以降オンライン開催でしかなかったためチャレンジは控えていましたが、生徒さんが小さな頃から頑張ってきて通過できず悔しい思いをずっとしてきたこちらのコンクールを私の元で受けることができるやっとの機会が!!
絶対に通過させてあげたい
うちの子たちがみてきた景色をこの子にも、ご家族にもみていただきたい
と必死になり取り組んだ予選
暑い時期でしたが無事良い演奏をしてくださってなんと3賞入賞の銀賞で通過
これだけでもリベンジは果たせたようなものですが、私の目標はもう一つ先。
全国へ!!
今までのコンクールであれば結果とともに次への進出は確定になりますが、こちらのコンクールは出場資格が上位点数の方から順にということで全地区が終わるまでは安心できない状態。
その結果がやっとでまして、無事全国へとの運びとなりました
ここまでよく耐えてくださいましたし、大切なお子様へ大きな傷をつけた私ものとへその後もよく預けてくださったな・・・・と感謝しかございません
とても長い道のりでしたが、こうやって夢を掴むことに成功していく姿を間近でみさせていただけることに感謝しております
グレンツェンピアノコンクール全国大会
いざ、浜離宮へ♪